オープンハウス

ゼロキューブ+BOX拡張版!オープンハウスレポート第5弾!

ゼロキューブ+BOXのオープンハウスに行ってきました。

今回はゼロキューブ+BOX(正方形+6帖)のものですが、片面を1m拡張したものを見てきました。

どうせそんなに変わらないでしょう!と、思いながら、

とりあえず見学してきたのでレポートをご紹介します。

Contents

玄関


玄関は1m拡張した分広くシューズボックスを置くスペースがありました。

今までのところは、シューズクローゼットはあったもののシューズボックスがあったところは初めてでした。

もちろんその横には、シューズクローゼット+雨具掛けがあり使いやすそうな構造です。

脱衣所


脱衣所も1m拡張した分鏡から左側のスペースが増えています。70cmですが、スペースがあるだけで十分なゆとりが持てます。

今回のところはテーブルになっていますが、添え付けの棚をしたり、物干し竿を上からつるしたりすることもできます。

洗濯物をしてそのまま室内干しできる。少量の洗濯物だったら十分なスペースなので憧れます。

タオル用・下着用の棚を作って乾かしてそのまま収納。

一部屋で完結するのでめっちゃ便利ですね。

リビング


キッチンとリビングの仕切りはダイニングボードで仕切りをしていて理想とするタイプの仕切りでした。

リビングは、正面のクロスだけ色違いで後は、白で統一。部屋と家具が同系色で部屋のという統一感があって落ち着きます。

一見暗い部屋に見えますが、一面は大きな窓のため明るい部屋になっています。

パントリー


パントリーはキッチン裏にあります。

やっぱりパントリーが広いといいですね。
配置的にもキッチンからとりやすいし床に置きたくないものは右側のボードの上におけるし、このボードの位置が1m拡張した分の部分です。

家の1m拡張は大きいな!

浴室


これは標準仕様のものです。窓は、大きくて結構明るめの浴室です。

2階フリースペース


やっぱり2階のちょっとしたフリースペースあこがれる!

PCしたり、マンガ読んだりできる空間がマイホームにも欲しい。これを作ることによって子供部屋が狭くなるので迷うな!

嫁は、このスペースに反対!さて作ることはできるのだろうか・・・

オープンハウスに行くたびに思う予算的な問題

オープンハウスに行くたびにこれは取り入れたい、あれも取り入れたいという感情が抑えきれなくなります。

仮にいいところ全部を取り入れてしまった場合、まったく予算内に収まりません。

追加オプションには、優先順位を決めてなるべく予算内に収めるようにしないと建てた後の支払いが大変なことになりそうです。

家づくりのためにオープンハウスに行くことはいいですが、物欲(追加オプション)が抑えきれなくなるデメリットをようやく築きました。

これが、オープンハウスの罠とは知らずにもう5回も行ってしまった。

さいごに

オープンハウスを見に行く前は、たった1m拡張しただけで何が変わるのか疑問に思っていましたが、予想をはるかに超えるできでした。
たった1mですが、脱衣所のゆとりパントリーのゆとり玄関スペースシューズボックスの確保、1m広くするだけでこれだけ生活にゆとりのあるスペースを作ることができるんだなと感心しました。

やっぱり+BOXでいこう!と、改めて思いました。が、ここにきて嫁さんと意見が割れるという事態に・・・

今後、どうなることやら・・・。

[ゼロキューブリンク]