いよいよ来月は最終打ち合わせです。
前回の間取り変更から少し変更しました。
前回の間取りはこちら▶【図面有】ゼロキューブ+BOXの間取り変更!土間収納を増やしたよ!
前回から数か所変更を加えました。
最終打ち合わせと言ことで来月にはすべて決まってしまいます。
予定表では結構長いなーと思っていたんですが、あと1か月となると少しバタバタになります。
また、来週からショールームを回り設備関係の最終決定をしなければなりません。
2月上旬までに間取り確定。
2月下旬に設備関係まで確定。
3月上旬にすべて確定。
入居が待ち遠しい反面、決まってない不安もあります。
最終確定ではございませんが、図面を公開します。
是非、参考にしてください。
Contents
前回からの変更点
前回の間取り
今回変更した間取り
前回は標準からトイレの位置を変更して土間収納を追加しました。
ゼロキューブの玄関を両親に見せたら、勝手口っぽい!
玄関はちゃんとしとかないとと言われ検討した結果玄関を拡張することに決定!
土間収納の補填分は、玄関にシューズボックスを置くことで収納を確保しようという考えです。
外観完成イメージは、こんな感じです。
玄関の拡張
ゼロキューブの玄関はひさしがついているだけです。
田舎の50代・60代の意見としては、ゼロキューブの標準の玄関は勝手口にしか思えないみたいです。
確かに多少の雨は防ぐことができるでしょうが、雨が降った時のぬれないスペースは狭いです。
実際にオープンハウスに行った時も頭のほうは雨はしのげましたが、ひざ下くらいからは濡れました。
雨は、しのげるスペースは欲しいですよね。
それに道路側からは玄関側しか見えないので+BOXでもデザイン的に見せることができないので他の家と差別化を図ることもできます。
玄関拡張に掛かる費用
ゼロキューブの標準のひさしは15万円前後するそうです。
あのひさしで15万は高すぎる気が!本当か嘘かは詳しくは教えてもらえませんでした。
値段がアップする費用
- タイル増加分(中・外)
- 屋根・壁増築(サイディング)
ゼロキューブの標準仕様から増えるのはこの2つです。
どのくらい上がるかというと約80万円ほど上がります。
80万円から標準のひさし15万円を差し引いて65万円します。まだ正式な見積もりをもらっていないので口頭で値段を言われただけです。
結構高いですが、周りの家もゼロキューブが多いので見た目違った形にできるのでしょうがないです。
洗面脱衣所も拡張
洗面脱衣所はも収納するスペースを拡張しました。
晴れの日は、ウッドデッキで干す。
雨の日やどちらも仕事の時は万が一のことを考えて脱衣所または浴室で洗濯物を干します。
そのため風呂に入るとき洗濯物が至る所にあったら不愉快なので洗面脱衣所で洗濯物を干し、たたみ収納するスペースを確保しました。
ズボラだな我ながら思います。
洗面脱衣所だけで洗濯物が完結するのでパンツ忘れたと思ってわざわざ2階に行く必要なんてないんです。
たたむスペースはちょっと少ないですが家事の負担も少しは減りそうです。
もっと負担を減らすのであれば、ドラム式洗濯乾燥機を買えばいいんですがね。
2Fにもトイレを追加
2Fにトイレがいるかいらないか夫婦で話し合いをした結果、押し負けました。
2Fにトイレをつけるメリットとしては、トイレまでの距離が近い。
1Fはタンクレス2Fはタンクタイプなので断水になった場合でも少しは流せる。
どうしても災害に備えたい。
ということでトイレを2Fに追加し6畳2部屋➡5.2畳2部屋に変更しました。
子供が小さいのでこれからトイレトレーニングを始めなくてはいけないので近いほうが安心できます。
もし、2Fにトイレがなかったら玄関まで歩いて行かなくてはなりませんからね。
最後に
残すところ悩む期間も1カ月も切りました。期限は迫ってきます。
結構話し合ってきたつもりではありましたが、曖昧な部分も多かったのかなと思います。決めたことはメモするなり確実にわかるようにしておくことが必要です。
過去のゼロキューブ記事はこちらを参考にしてください。
[ゼロキューブリンク]