シンプルなお部屋は白で統一!テレビボードを選ぶ6つのポイント

インテリア雑誌に載っているような白で統一されたおしゃれなお部屋。

白で統一されたお部屋は、すっきりとして明るく映るだけでなく、洗練されているようでとても魅力的に見えます。

そんな白いお部屋にコーディネートする際に気をつけたいのは、視線の集まるテレビ周りです。

特にテレビボードは、存在感がありますので、お部屋の印象に大きく影響を与えます。

妻
白で統一された部屋ってなんかかっこいいよね。
大人な雰囲気できれいに掃除されてるってイメージ
よっしー
よっしー
色がシンプルなだけに組み合わせやコーディネイトは難しそうだね。

Contents

白のテレビボードを選ぶポイント

白のテレビボードと言っても、高級感のあるものからナチュラルなもの、アンティークなもの等幅広くあります。

お部屋の雰囲気に合ったテレビボードを選ぶには、色合いや素材、デザインなどがポイントになってきます。具体的に紹介していきます。

1.部屋の雰囲気に合わせた白を選ぶ

白色には、ベージュに近い白やグレーがかった白、青みのあるものなどがあります。

他の家具や床、壁などの色味とそろえると統一感が生まれます。

逆に違った色味になってしまうと、浮いてしまうことになりますので、色にはこだわりましょう。

温かみを演出したい場合は、ベージュや黄色が混ざった白がおすすめです。

逆に生活感を感じさせたくない場合は、純白に近い明るい白を選ぶといいでしょう。

ただし、純白を選ぶ場合は、安っぽく見えてしまうことがあるので注意が必要です。

2.デザインはシンプルなものを選ぶ

テレビボードに限らず白の家具は、ホコリや汚れ、キズが目立ってしまいます。

特に生活感を感じさせないお部屋の場合は、雰囲気を台無しにしてしまいます。

そこで、掃除やメンテナンスのしやすさを考慮したシンプルなデザインを選ぶようにしましょう。

ナチュラルテイストは要注意

装飾が少なくデザイン的にシンプルなものが、掃除等のお手入れは比較的楽に行えます。

ただし、シンプルだけに凹凸が少ないとキズや汚れは目立ち安くなるというデメリットもあります。

そこでおすすめなのが、天然木に塗装加工したナチュラルテイストのテレビビードです。

木目を活かした素材なので、キズや汚れは目立たなくなります。

注意が必要なのは、塗装の仕方によってメンテナンス方法が異なります。

購入前に必ず確認しましょう。

取っ手付きのものは可愛くなりすぎるかも

  白色のテレビボードの中でも特にアンティーク系に見られるのが、銀細工やクリスタルなどの取っ手付きテレビボード。

お姫様系インテリアと呼ばれるほど、あまいテイストになりやすいです。

他の家具と合わせるのが難しくなります。
 

3.色や素材を変えてアクセントを付ける

同じ白でもの様々な白があり、素材によってもかわってきます。

敢えて違う白色や異なる素材と組み合わせることで、アクセントを付けることも出来ます。

天版や扉などに違う色が入ることで、全体を引き締める効果が得られます。

光沢のないものがおすすめ

鏡面仕上げは光沢があり高級感を演出してくれますが、安価なテレビボードの場合、価格より安物に見えてしまう可能性があります。

テレビボード購入の予算が少ないときは、ツヤの少ない素材にすることをおすすめします。

同じ白でも木目・ガラス等の素材で違いを出すとおしゃれ度UP

同じ白でもナチュラルを強調したものや高級感を演出する鏡面仕上げなどがあります。

面積が広い天板や扉の素材に天然木やガラスが使用されていると、高級感を演出してくれます。

ただし、加工方法や素材によってメンテナンス方法が変わりますので、お掃除の時には気を付けましょう。

4.実は日焼けに弱い!UV対策をされたものを選ぶ

 白色の家具のデメリットは、日焼けに弱いことです。

せっかく綺麗な純白が、時の経過とともに黄ばんでしまう事もあります。

商品の種類は少ないですが、UV加工を施した化粧板を使ったテレビボードも存在します。

日焼けが気になる方は、UV対策されたテレビボードを購入することをおすすめします。
 

5.見た目だけじゃなく実用性でサイズを決める

絶対に外せないのがテレビボードの高さです。

いつもテレビを見る位置よりますが、テレビを見上げてみることにならないようにしましょう。

人間は、上向き目線より下向き目線の方が疲れにくいと言われています。

具体的なテレビボードの目安

床に座って見る場合  高さ40cm以下
ソファーに座る場合  高さ40cmから60cm
椅子に座って見る場合 高さ60cm以上

また、テレビボードの幅はテレビの左右に10cmから30cmくらいのスペースができるものを選びましょう。

視覚的にバランスが取れるだけでなく、スペースに小物などをディスプレイすることで、自分だけの空間を演出する事ができます。

6.仕上がりを左右するケーブル穴は要チェック!

 せっかく白でまとめたのに、黒色のコードが見え隠れしていたらとても目立ちます。

背面にコード用の収納スペースがあるのか確認しておきましょう。

少なくとも配線用の穴があれば、目につかないように出来ます。

おすすめの白テレビボード

白色のテレビボードの種類はたくさんあり、高いものからお手軽価格のものまであります。

そんな中で、今回おすすめしたいのは、自分流にアレンジ出来て、メンテナンスが楽なのにリーズナブルなIKEAのBESTAです。

まるで造作して貰ったみたいなIKEA BESTA シェルフユニット

北欧のデザイン家具を世界規模で販売する大手家具店のIKEA。多々あるテレビボードの中でも組み合わせできるBESTAのシェルフユニットをご紹介します。

シェルフユニットは、幅120cm×高さ40cm×奥38cmで、2つの収納を備えた化粧板製のボックスです。

最大の特徴は、床だけでなく壁も設置できることです。

このシェルフユニットを2つ並べて設置するだけでシンプルなテレビボードになります。

組み合わせ次第でオリジナルのテレビボードを作成でき、間接照明などを設置するとよりいっそう雰囲気のあるお部屋にすることが出来ます。