毎月かかる通信費は少しでも安くしたいところです。
しかし、携帯や光回線の契約を見直すにも取扱業者の数が多く、料金プランや違約金などが分かり難くので迷ってしまいます。
特に光回線は、タイミング良く契約できると月々の料金が安くなり、キャッシュバックが貰えるなどお得な事もありますが、タイミングが悪いと高い料金を払うことになってしまいます。
今回は、光回線を選ぶポイントと携帯会社別におすすめの光回線をご紹介します。
Contents
失敗しない!光回線を選ぶ6つのポイント
光回線を選ぶ時の第一条件は、月々の料金が安い事です。
しかし、キャッシュバックや工事費用、違約金など考えなければならない事がたくさん出てきて、悩んでしまいます。
ここでは、光回線業者を選ぶポイントを整理してお伝えしていきます。
ポイント1 契約中の携帯と組み合わせて考える
光回線は、携帯とセットにすることで割引を受けられます。
ドコモやソフトバンクの場合、スマホとセットにするとスマホの料金が1台につき最大で1,000円の割引があります。
毎月の割引ですので、年間で考えるととても大きな金額になります。まずは、契約中の携帯とセットにできる光回線を検討しましょう。
ポイント2 キャンペーンやキャッシュバックにつられない
街頭でよく目にするキャンペーンで、高額のキャッシュバックが謳われていることがありますが、金額につられて選んでしまうと損をしてしまう可能性があります。
特に「最大〇〇円キャッシュバック」と書かれている場合は注意が必要です。
キャッシュバックを貰うために複数のオプション契約を求められたり、契約期間の縛りが長期にわたるなどの条件が付けられる可能性があるからです。
キャッシュバックを含む契約をする際は、下記5つの条件を確認しましょう。
- キャッシュバックの金額
- 契約期間
- 違約金の金額
- 必要なオプションと料金
- キャッシュバックを貰える時期
ポイント3 乗換える場合は違約金に注意する
現在使用中の契約から乗り換える場合は、契約期間と違約金が発生するかどうか確認しましょう。
違約金が高額な場合は、無理して乗換えしない方が良いです。
ポイント4 料金はプロバイダ料も含めて比較する
インターネットを利用するには、光回線と別にプロバイダとの契約が必要になります。
プロバイダとは、光回線をインターネットに繋げる門番のような役割を担っており、非常にたくさんのサービス業者が存在します。
インターネットを使用するのにかかる光回線とプロバイダ料は、合計で考えるようにしましょう。
ポイント5 プロバイダは別途契約することも検討する
光回線の契約には大きく2つの種類があります。
ソフトバンク光やBIGLOBE光のようにプロバイダがセットになっている契約と、フレッツ光やドコモ光のように複数のプロバイダから選べる契約があります。
プロバイダによって、キャッシュバック等の加入特典が変わりますし、次月の料金や回線速度などが違います。
プロバイダを選ぶ際は、慎重に決めるようにしましょう。
ポイント6 どの窓口が一番お得か慎重に決める
プロバイダによるキャッシュバック特典は、申込み窓口によっても内容が変わってきます。
どこの窓口で、どのプロバイダと契約するのが一番お得なのか見極める必要があります。
携帯をドコモで契約している人はドコモ光がお得!
ドコモユーザーならスマホ料金が安くなるドコモ光が一番お得です。
例えば、家族3人でドコモの「ギガライト~5G」を利用している場合、1回線当たり1,000円の割引が毎月入ります。
年間にすると36,000円もスマホ料金が安くなります。
ドコモ光を申し込むならGMOとくとくBB
ドコモユーザーにはお得なドコモ光は、GMOとくとくBBで申し込むのが一番お得です。
ドコモで新規に申し込んだ場合の特典は、dポイントを10,000ptと工事料無料になります。
GMOとくとくBBで申し込むと、dポイントと工事料無料はドコモと同じですが、さらに高性能なWi-Fiルーターを無料でレンタルしてくれます。
また、映像サービスに同時加入すると15,000~20,000円のキャッシュバック特典もあります。

携帯をソフトバンクで契約している人は、ソフトバンク光かNURO光の2択!
ソフトバンクユーザーは、お住まいの地域でソフトバンク光かNURO光かが決まります。
お住まいの地域が、対応エリアであればNURO光がもっともお得です。
対応エリア外の人は、ソフトバンク光がお得になります。
NURO光は、サービス対応エリアが限られていますが、月々の料金がソフトバンク光より安いです。
NURO光 料金:4,743円(税抜)
ソフトバンク光 料金:5,200円(税抜)
ソフトバンク光がお得!
ソフトバンクユーザーが、ソフトバンク光とセットにすると「おうち割 光セット」という割引を適用してくれます。
契約中のスマホ、1回線につき最大1,000円の割引を毎月(原則永年)行ってくれます。
他にも、他社からの乗り換えの人にはキャッシュバックや違約金の満額還元などの特典があります。

ソフトバンクの割引対象!NURO光
ソフトバンクの「おうち割 光セット」は同じになります。
NURO光では、さらに開通から4ヶ月後に35,000円のキャッシュバックや工事費用が実質無料などの特典があります。
しかも、ソフトバンク光より安い料金にも関わらず、高機能無線LANのレンタル料やセキュリティーサービスが含まれていますので、コストパフォーマンスは非常に高いです。
キャッシュバックのハードルが低い株式会社アウンカンパニーがおすすめ
ソフトバンク光とNURO光を申し込む窓口は、株式会社アウンカンパニーがおすすめです。
その理由は、キャッシュバックに必要なオプション加入がないからです。
数ヶ月後にオプションを解約する手間も掛かりません。それと、キャッシュバックや特典を受け取るまでの期間が短いのも魅力です。
NUROだとキャッシュバックを受け取れるのは、開通後4ヶ月ですが、アウンカンパニーだと最短2ヶ月で受け取れます。
携帯をauで契約している人
auでスマホを契約している人も、auのスマホ代とセットにすることで割引が受けられるサービスになります。
auスマートバリューを契約している場合、月々の料金から毎月500円が割り引かれます。
auとセット利用できるサービスは、auひかり・BIGLOBE光などがありますが、どこがお得かは、お住まいの地域がサービス供給地域かどうかで決まります。
利用料金は、戸建で1Gの場合、5,600円(税抜)になります。
対応地域限定!お得なauひかり
au光は、地域によって提供しているサービスが異なります。
特に高速サービスを利用できるエリアは限られていますので注意が必要です。
対象エリアで契約できれば、キャッシュバックや初期費用相当額(最大37,500円)を毎月割引いてくれるなどの特典が受けられます。
また、他社からの乗換えだと違約金相当額の還元もあります。
セット割り対応! BIGLOBE光
auとのセット割りが対応されて、契約特典が魅力的なのがBIGLOBE光です。
回線利用料から1,200円が毎月割引かれます。また、加入時の特典では、25,000円のキャッシュバックやタブレット+Wi-Fiルーターのセットなどから選ぶことができます。
キャッシュバックの場合、受け取れる期間が最短2ヶ月と短いのも嬉しいポイントです。

auひかりを申し込むなら株式会社NEXT!
auひかりを申し込むなら株式会社NEXTがおすすめです。
その理由は、特典が3社から提供されるからです。
au公式の特典にNEXTの特典、更にプロバイダーからの特典が全て受けられます。
au公式の違約金還元(最大30,000円)と初期費用相当割引(最大37,500円)にNEXTの特典、18,000円~30,000円のキャッシュバックとプロバイダー特典の20,000から25,000円の現金もしくはタブレット端末を貰えます。
NEXTのキャッシュバックは、最短で翌月に現金振込です。特典はかなり充実しています。