家計

タンス預金のメリット!手元にお金があるだけで精神的な余裕も出る!

こんにちは、よっしーです。

タンス預金ってご存知でしょうか?タンス預金とは、家の中で現金を保管することを言います。
キャッシュレス化が進む中、現金を持ち歩かない人も増えてきています。

今は、銀行の利息も低いですし、一度タンス預金を考えてみてはいかがでしょうか?

Contents

タンス預金するメリット

なぜ、キャッシュレスになっているのに現金が必要なのか?クレジットカードや電子マネーなど簡単で便利なものに頼りがちではあります。今回は、なぜタンス預金が必要なのかお伝えします。

災害時には役に立つ

最近起こった出来事では、北海道震災を例に見ます。
北海道震災では、停電が長期間続いています。そんな時、銀行にお金はあるもの現金がなければ何も買うことができません。
クレジットカードや電子マネーも同じです。決済する機械そのものが動かなければただのカードでしかありません。

電子マネーは便利な反面、災害時には役に立たなくなる恐れがあります。もちろんネットで購入したら使うことができますが、その規模の災害となると流通もすっとぷしている恐れがあります。

タンス預金をするならピン札で!

もちろん、預金するのであればお札だろうが小銭だろうがお金であることは変わりません。

なぜ、ピン札がよいかと言うとお祝い事で必要になった時、わざわざ銀行に行かなくても済むからです。

ピン札を手に入れるなら窓口に行かなくてはならい手間が省けます。ATMで運よくピン札が出てくればよいかもしれませんが、そうタイミングよくは出ません。

タンス預金があればゆとりが持てる

常に近くに現金があることで精神的にゆとりが持てます。急な集金で財布にも家にもお金がないという場合にも備えることができます。
次の日に急にお出かけするようになったけど現金がない。という場合は、タンス預金から持ち出すことでATMから引き出す手数料も不要になります。
節約できることに加えて、万が一に備えられるのがタンス預金です。

タンス預金のし過ぎには注意を!

タンス預金のメリットを紹介しましたが、デメリットもあります。
私は、大体1か月分の生活費を家で保管しています。
銀行に預けても利息もほんのわずかですし、もう全額タンス預金しよう!ということはやめてください。

盗難にあうリスク

今の世の中いつ、何が起こるかわかりません。身内であっても場所がわかってたら魔が差して盗まれる恐れもあります。そんな時、身内に「私のお金とったでしょ?」とは聞けませんよね。そんなトラブルを招かないためにも夫婦以外に公言しないほうが良いです。

紛失してしまうリスク

多額を複数の場所に置いていて、結局隠した場所がわからなくなった、ということもあり得ます。
例えば、本の間にへそくりを隠していたけど妻にその本を捨てられた。知らない間にタンス預金を紛失したことになります。
だから、夫婦のタンス預金は共有しておくべきです。

さいごに

身近に現金があるだけで少しはゆとりが持てます。キャッシュレスが進んでいても田舎のほうではまだまだ現金は必須です。
タンス預金をするメリットもあればもちろんデメリットもあります。銀行預金だけではなく、ピン札でタンス預金を始めてはいかがでしょうか?