タカラスタンダードオフェリアの失敗の記事で紹介したようにグランディアに変更することにしました。
実際どのように変化したのか?変更点をまとめてみましたのでご紹介します。
Contents
ホーローの魅力
まずは、ホーローについて確認しておこう!
ホーローはタカラスタンダードのみの素材です。
ホーローの特徴として大きく6つあります。
- 汚れが付きにくい
- 熱に強い
- 水に強い
- 酸や塩分に強い
- 傷つきにくい
- 磁石がくっつく
汚れが付きにくく、お手入れが簡単っていうのが特徴です。
ショールームで実際に体験しましたが、本当に汚れがすぐ落ちるし鉄ブラシでこすっても傷がつきませんでした。
タカラスタンダード グランディアとは
タカラスタンダードのビルダー向けホーローキッチンです。
一般からの購入はできず、価格は非公開のシステムキッチンになります。
気になるね
今回選んだ、グランディアのホーロー部分はここ!
- キッチン扉パネル
- キッチン内部
- 引き出し底板
- キッチンパネル
- 換気扇

オフェリアの場合は、引き出し底板はオプションで追加することができます。
ゼロキューブや規格住宅などで家を建てる場合のキッチンは、ビルダー向けの商品となることもある要チェックです。
ショールームで説明を聞くときわからないことはすぐに聞かなきゃね!
最終確認で気づいてよかった
オフェリアとの違い
オフェリアもグランディアも形は同じものです。
扉が木製からホーローに変わったことで選べる扉のカラーが45色から12色に少なくなります。
中身と扉が木製かホーロー仕様に変更になります。
ホーローに変更したことでどういったメリットがあるのか?
- 収納に入れた油や汚れを簡単にふき取ることができます。
木製の場合、気づかずに放置しておくと浸み込んで変色したり汚れが落ちなくなります。ホーローの場合は表面がガラス加工のため浸み込む心配はなくなります。さっと人一拭きするだけで汚れを取ることができます。
もちろんこまめにお手入れしたらオフェリアでも十分です。
- 変色の心配がなくなります。
木製の場合日に焼けたりモノを当てた場合傷つく恐れがあります。ホーローの場合は、表面が固くガラス加工のため変色や傷がつくリスクは少なくなります。
ホーローにすることで新品の状態を長く使うことができるのが魅力です。
カップボードはオフェリア
キッチンはグランディアに変更しましたが、カップボードは値段の関係上グレードを上げずにオフェリアのカップボードにしました。
なぜ、カップボードはオフェリアかというと、キッチンと違って汚れる頻度が少ないからです。
カップボードに収納するものは、乾いた皿やコップなどです。
基本的に油汚れや濡れたものを収納する予定がないのでホーロー仕様にせずとも木製で十分に役目を果たしてくれます。
オプションを追加しすぎて予算オーバーしてしまったので費用を抑えれるところは抑えるという意味でもあります。
ここでの問題点が、グランディアの色とオフェリアの色が同じ色がないというところです。
グランディアの価格
グランディアの値段はビルダーによって違ってきます。
オフェリアからの差額は提示してもらいました。
本体のみではなくオフェリアからの差額であるものです。
お手入れは、まかせたよ
僕がすんのww
理想のキッチンを手に入れるにはまずは、イメージを膨らまそう!
資金計画を立ててより現実に近づけよう!
サイトをチェック