アイリス祭りは、年に1回各地の工場で開催されている感謝祭のです。
この祭りを知ったきっかけは、アメトークの家電好き芸人の回を見ていってみたいと思い初参加してきました。
半額以下で買える!家電の買いなおし時期にはちょうどいいと思い、いざ出発!
今回参加したのは車で一番近いほうの鳥栖工場に行ってきました。
鳥栖工場と他の工場ではブースが違う場合もあります。
あらかじめご了承ください。
Contents
アイリス祭りとは
アイリスオーヤマ祭りとは、アイリスオーヤマの棚卸処分セールのことです。
どのくらいの価格で買えるかというと、店頭価格の半分以下の値段で買うことができます。
どおりでこんなに人があふれかえるわけです。
開催場所
- 角田工場(宮城県)
- つくば工場(茨城県)
- 埼玉工場(埼玉県)
- 富士小山工場(静岡県)
- 米原工場(滋賀県)
- 三田工場(兵庫県)
- 鳥栖工場(佐賀県)
- 北海道工場(北海道)
開催時間
2019年は5月19日 10:00~13:00で開催されました。
10時か~。
2時間前に行けば買えるだろうから8時着で行こう!
ってな考えは甘かった
実際に行って見たら、工場に入る前までに渋滞。
結局駐車できたのが9:00頃
第二工場?なのかなに留めて結構な距離を歩く羽目に。
行って見るともう長蛇の列でびっくりでした。
入場について
いろいろ調べていきましたが、整理券は今回配られていませんでした。
ただただ長蛇の列にひたすら並ぶだけでした。
まず、会場に入場し
その後、ブース内に入場する
ブース退場時精算
という流れで、何度でも並べば入場することは可能です。
アイリス祭りに持っていくもの
仕事で行けなくてごめんね。
子どもは実家に預けとくから一人で行ってきて。
周りを見渡す限り結構本格的に買う人ばかりで、準備は万端っていう感じの人ばかり!
子連れならコールマンのキャリーワゴンで子供を乗せて運べるからいいね。
来年は持っていこう♪
あとは、長時間並ばないといけないからスマホの充電も忘れずに。
アイリスオーヤマ祭りで購入するための心得
アイリスオーヤマ祭りに入場するには行列を並ばなければなりません。
待ち時間は1時間?2時間は普通です。
まず、会場に入場するためにそれだけの時間を待たなければなりません。
会場に入場すると、ブースは3つあります。
飲食・キッズコーナー
子供連れのかたはここでひと段落することができるかもしれません。
人が多すぎてなかなかホット一息とはいきませんが、比較的人は少ないほうです。
家電製品コーナー
ここが一番重要です。
会場に入場してまた並ばなくてはなりません。
入場者は、50人程度一定時間で入場できます。
家電品は、最初は並べてありますが、ここでとれる確率は先頭周辺に並んでおかなければほとんど不可能です。
狙い目は、倉庫から出される時がチャンス到来です。
入場制限はあるものの強制退場はありませんでした。
最初入場したら、ずっと入っておくと家電品をゲットするチャンスはできてきます。
私が入場できたのは10:45頃
家電品の会場に行ったら目星のものは何もなくすぐに退場しました。
しかし、11:00ごろになったら倉庫からどんどん家電品を出していました。
一度退場したらまた並ばなくてはなりません。
何もないからって退場したらもったいないです。
11:00頃だったら何かしら必ず出てきます。 出てこなくなったのは、12:00前ぐらいでした。
- 早い時間から並ぶ
- 一度入場したら退場しないで待機する
- スタッフのいうことは疑う
2020年行く方は、心得てください。
その他コーナー
その他のコーナーは、1袋詰め放題1,000円でした。
- 収納ボックス複数種類
- 園芸用品
- ホース15m・30m
- ペットフード
- ペットシーツ
- ゲージ
- ホッカイロ
- 介護シーツ
- 人工芝
約1時間遅れで入場してもこれだけのものがありました。
後から知って損した気分。
詰め放題でさすがに収納ボックスは人気がないようでした。
今回手に入れたのはこれです。
これを2つと
楽天で1個1,780円
楽天で1個2,979円
6,539円分が2,000円で買うことができました。約1/3の価格。
ケースの中にホッカイロ・ペットフード・シーツを詰め込めるだけ詰め込んでこの価格!
もともと屋外収納ケースは欲しかったので大助かり♪
このブースも途中で補充する時間があったので目当てのものが足されるまで待つのもありです。
- 欲しいものはあらかじめ決めておく
- 収納ボックスを有効活用する
- 人の目を気にしない
アイリス祭りに行くのであれば、ぜひお目当てのものをゲットしてください。