光回線は、業者や料金プランがたくさんあって、どこに乗り換えるべきなのか悩むところです。
光回線は、タイミングよく乗り換えると月額料金が安くなったり、キャッシュバックが貰えたりしてお得な反面、タイミングを間違えると高いお金を支払うことになってしまいます。
そこで今回は、光回線を上手に乗り換えるためのポイントをご紹介します。
光回線を定期的に乗り換えるメリット
光回線を乗り換える一番のメリットは、月額料金が下げられる事です。
毎月かかる通信費ですので、節約効果は少なくありません。また、乗換によるキャッシュバックも期待できます。
それぞれのメリットについて解説していきます。
月額料金が安くなる!
光回線の利用料金は、会社によって料金が大きく違います。
例えば、フレッツ光で、戸建契約の場合、月々の料金は6,200円(利用料5,700円+プロバイダー料500円)ですが、ソフトバンク光だと、月々の料金は5,200円になりますので、安く抑えられます。
乗り換えを検討する時は、使用目的とサービス内容が合っているか見直す良い機会になります。
必要なサービスに絞ることで、大幅に利用料金を抑えることが可能です。
また、最近はお使いのスマホとセットにすることで、スマホ料金の割引を受けられるサービスが充実しているのも魅力です。
料金はいずれも税抜です。
キャッシュバックを受けられる!
乗り換えを行うと回線業者や代理店、プロバイダーからキャッシュバックを受け取れます。
当然、回線業者や代理店によって、キャッシュバックの金額や特典内容が変わってきます。
例えば、ソフトバンク光だと公式ホームページで申し込むとキャッシュバックはありません。
しかし、ネット代理店で申し込むと最大54,000円のキャッシュバックがあります。
乗り換え先を決めたらすぐに申し込まないで、窓口をどこにするか慎重に決めましょう。
乗り換える時に気を付けておきたいポイント
光回線を乗り換える時には、メリットだけでなくデメリットもあります。
状況によってはデメリットの方が大きくなってしまう可能性もあります。
気を付けておきたいポイントをお伝えします。
契約期間中なら違約金がかかる
ほとんどの回線業者では、契約期間中に解約すると違約金がかかります。
違約金の目安は、どの回線業者も約10,000円を設定しています。
契約期間がいつまでで更新期間がいつなのか、また長期利用割引を受けているのかいないのか確認しておきましょう。
工事費の残金が請求される
違約金の他に請求される可能性があるのが、工事費用です。
工事費用は、20,000円から40,000円程度かかりますが、この工事費用を使用期間中に分割で支払っている人は注意が必要です。
期間途中で解約すると、残金を一括請求されます。
特に「工事費実質0円」で分割している工事費用と同じ金額の割引を受けている方は、期間途中で解約すると、割引を貰うことができず、残額を請求されてしまいます。
乗り換える前に必ず契約内容を確認しましょう。
特典のキャッシュバックが受けられないことも!
高額なキャッシュバックは魅力的ですが、必ず条件や制約があります。
特に「最大10万円」などと表記してある場合は、複数のオプション加入や長期間の契約、高額な違約金などが求められます。
高額なキャッシュバックを貰ってもオプション料金や違約金で損しないように慎重に決めましょう。
また、キャッシュバックを受け取る時期も確認が必要です。キャッシュバックは、すぐに貰えない事がほとんどです。
受け取るまでに4ヶ月以上かかる事もありますので、いつ貰えるのか確認しておきましょう。
お得に光回線を乗り換える方法
せっかく乗り換えるなら自己負担無く、月々の料金は抑えたいものです。
さらにキャッシュバックや特典まで受けられたら良いですよね。光回線を上手に乗り換える方法をご紹介していきます。
他社の違約金を負担してくれる光回線を選ぶ
乗り換える時に、最初に自己負担となるのが違約金や撤去工事費用です。
期間途中でない限り10,000円程の違約金がかかってしまい、乗り換える時の最初のハードルになります。
しかし、光回線業者の中には、違約金や撤去工事費用をキャッシュバックしてくれる業者があります。
他社違約金最大100,000円まで負担+キャッシュバック!ソフトバンク光
ソフトバンク光では、他社からソフトバンク光かソフトバンクAirに乗り換えると他社でかかる違約金と撤去費用、端末代金の残額を最大100,000円キャッシュバックしてくれます。
(*端末代金は、最大42,000円)100,000円あれば、よほど契約初期でない限り、自己負担する違約金は無くなるはずです。
他社違約金最大30,000円まで負担+キャッシュバック!auひかり
auも同じく他社の違約金をキャッシュバックしてくれるキャンペーンがあります。
auの場合、最大30,000円までの還元になります。対象も固定インターネットの違約金とモバイル端末の違約金は重複して適用されませんので、自己負担を0円にすることはできないかもしれません。
しかし、スマホもauにした場合、1回線につき5,000円から10,260円の還元があります。
キャッシュバックの金額だけで選ばない!
キャッシュバックの金額は、魅力的ですが金額だけで乗り換えを決めるのは危険です。
キャッシュバックを受ける上で気をつけるべき2つのポイントをお伝えします。
キャッシュバックの条件に気をつける
キャッシュバックを受け取る為の条件によっては、お得どころか損する事もあります。
キャッシュバックを満額受け取るためだけに、必要のない有料オプションに加入しないようにしましょう。
また、契約期間が長めに設定されていたり、違約金が高く設定されることもありますので、条件の確認は必須です。
キャッシュバックの受け取り時期に注意
キャッシュバックの受け取り時期は、業者によって違います。
早いところでは、翌月から2ヶ月以内に振り込まれますが、長いところだと、4ヶ月後から1年後などの条件になっている場合もあります。
いつキャッシュバックが貰えるのか確認しておくことが大切です。
工事費無料キャンペーンを利用する
工事費は、20,000円から40,000円ほど掛かりますが、出費は極力抑えたいものです。
工事費を負担せずに済むには、2つの方法があります。
現在使用中の光回線をそのまま活かせる業者に乗り換えるか、工事費用を業者が負担してくれる(割り引いてくれる)業者にするかです。
割引の場合は、工事費用を分割して支払うのと同じですので、期間中の解約には気を付けましょう。
店頭のキャンペーンよりインターネットのキャンペーンサイトの方がお得!
店頭でよく行われているキャンペーンは、賑やかで目立ちますが、乗り換えるなら断然ネットの代理店がお得です。
そもそも代理店は、大手の業者から契約件数によってボーナスが受け取れるため、特典や高額キャッシュバックが充実しています。
店頭でキャンペーンを行う場合、人件費などのコストがかかりますが、ネット代理店だとコストは最小限に抑えられます。
その分、キャッシュバックの金額が大きくなったり、特典内容を選べたりしますので、店頭で乗り換える前にネット代理店のホームページを見ておくようにしましょう。