外構について真剣に考えてみた!施工事例を参考にして予算内に収めよう!

よっしー
よっしー
建物引き渡しまであと2カ月半だよ!
外構どうしようか?
妻
全然決まってないね!
なんとなくイメージはあるけどなかなかどうなるかイメージできないよ
よっしー
よっしー
安くて、お洒落で、耐久性良くて、メンテナンス不要な外構だったらいいのになぁ
妻
そんな予算どこにあるんだよー
よっしー
よっしー
とりあえずどんなものがあるかまとめてみるね

Contents

今の希望

 
外構の希望としては、

  • カーポート
  • 勝手口屋根
  • 人工芝
  • お洒落な外観
  • ウッド調の目隠しフェンス

建築段階で玄関はタイル調にしてもらい、ウッドデッキは樹脂製で完成予定!

引き渡しまで時間は刻一刻と迫ってきているのに外構の予定が全く決まってない。
ということで、外構の施工事例をもとに取り入れるか取り入れないか?
外構を頼むか自分でするか?
いろいろ話し合うことになりました。

参考にしたい外構の施工事例

2台用カーポート

カーポートは軽自動車1台普通車1台止めれるカーポート。


セルフィ 合掌セット

よっしー
よっしー
こんなシンプルな感じのがいいね。
妻
2台止めることができれば十分!
あとは台風で飛んでいかなければ問題ないよ

勝手口屋根

View this post on Instagram

最近勝手口付近にテラス屋根をつけました! 缶やビンなどのゴミの一時置き場+自転車置き場用にする予定です。 屋外用ゴミ箱は楽天ssで購入してるんですがまだ届いてません🙈 真っ白でシンプルな見た目で便利そうなゴミ箱やったんでまたいつか紹介します✧ 今まで屋根がなかったので勝手口を全く活用してませんでしたが、これでやっと活用できます! 外にこんなスペースがあるとなにかと助かるなぁと個人的には思います☺︎ 一応雨避けとしてパネルつけたんですけど2段分つけるとアホみたいに高かかったので1段でケチりましたw 本当は住み始めた時にここに屋根をつける案があったのですが当時の外構費用の予算からかなりオーバーしてて諦めてたんです🤦‍♀️ 今更になっちゃったけど満足😜 #勝手口#テラス屋根#自転車置き場#ゴミ置き場#外構#外構工事#一条工務店#アイスマート#ismart#マイホーム#おうち#暮らし#すっきり暮らす#シンプルライフ

Maiさん(@gpgp_ismart)がシェアした投稿 –

妻
勝手口の屋根はこんな感じにしたい
よっしー
よっしー
勝手口に置くものは、
・エコキュート
・室外機
・ゴミ箱
3つくらいかな?
妻
最低限この3つは置けるスペースは欲しいね。
よっしー
よっしー
あんまり広くても変にものを置きすぎてしまうかもしれないからスペースは屋根の広さはほどほどにしよう
妻
本体だけで10万円ぐらいだから施工費も結構なおねだんするんだろうね

人工芝

人工芝は1度施工するとほとんどメンテナンスは不要です。
しかし、初期費用が天然芝より高いのがネックです。

妻
人工芝って自分で張れないの?
よっしー
よっしー
張れないことはないんじゃない?

ということで、市場調査してきました。

人工芝は、マメな人ならきれいに張れるということです。
必要なものは、

  1. 防草シート
  2. 連結部防草シート
  3. U字釘
  4. 人工芝

この4つです。
他にはスコップやハサミ、ハンマーなど工具があればスムーズに作業も進みます。

カインズ下調べした結果(20㎡)
防草シート 2,500円
連結シート  400円
U字釘   1,800円
人工芝   40,000円
合計    44,720円

妻
DIYしたら意外と安くできそうだね
よっしー
よっしー
引き渡し後に、自分たちで作る楽しみを残しとくのもありかもね。
妻
楽天で購入したら人工芝半額で手に入るよ
よっしー
よっしー
サンプルあればいいのにね

玄関前

妻
玄関前の希望は、車が止めることができてレンガ調のにできれば満足 !
イメージはこんな感じ
よっしー
よっしー
なるほど
外構頼むとき写真も一緒に見せよう
妻
前面コンクリートのほうが安いけどやっぱりアクセントあった方がいいよね
ちょっと値段は上がるだろうけどどのくらい違ってくるか値段によって決めよう!

ウッド調の目隠しフェンス

View this post on Instagram

外構がかなり進んでいました☺️ . 目隠しには生垣を入れていたのですが、手入れに自信がなかったので、フェンスに変更しました☺️ 高さは120cmです . 見た目も生垣よりすき✨ . 人工芝も敷く前の物はビニール感が強いなーという印象でしだか、仕上がると緑が優しい雰囲気でとっても素敵でした♡ . 積水で人工芝を施工すると、下地は土ではなくアスファルトです✨私たちの担当設計士さんには、土では施工できないと言われました。 下地がアスファルトだと金額は高いけど、振草しないメリットが☺️長い目で見れば🙆‍♀️ . 明後日引渡し☺️ ワクワク♡ . #積水ハウス#イズロイエ#フェンス#目隠しフェンス#外構#エクステリア#芝#人工芝#外構デザイン #外構工事 #エクステリアデザイン #エクステリア工事 #マイホーム#庭#マイホーム記録#ワクワク#楽しみ#芝生#マイホームができるまで #家づくり#シンプル#一戸建て#新築#引渡し#お庭#garden #gardening

jaja_homeさん(@jjaa_home)がシェアした投稿 –


インスタで見つけた理想に近い目隠しフェンス。
楽天で見つけたら1枚5500円。
全部で4スパン必要と考えて1スパン板5枚としたら約10万円。

妻
10万円か~
外構屋さんに頼むより安いのかな?
よっしー
よっしー
カラーバリエーションも豊富で説明書もPDFで見れるから買う前に自分でできるか確認できるね。
妻
買ってから結局自分で作れなかったらもったいないからね。
ちゃんと、作ってね
よっしー
よっしー
10万円のプレッシャー半端ねぇ~
妻
とりあえずこれは、外構屋に頼むかDIYするか要検討ね!

高くなりがちな外構費

業者に見積もりを取ると結構どこも高いです。
自分たちでDIYできるところは自分たちでやった方が割安にはなります。

入居後すぐから完璧な状態にしたいのであればお金をかけるのもありです。

私たち20代夫婦からしたら子供にも恵まれ、一戸建ても手に入れこれから人生の楽しみ何がある?って話になったので少しづつ庭を作り上げていく楽しみを取っておくのも一つの楽しみだなと思うようになりました。

高くなりそうな外構費ですが、DIYして外構費を抑えたのしみを取っておくのも一つの選択肢です。

引き渡し後は、もうめんどくさくて何もしたくないとなるようであれば初めから頼んでおいた方がよいでしょう。

よっしー
よっしー
外構に悩んだら一度見ておくと参考になるよ♪
カーポートなどエクステリアも豊富なラインナップ

セルフィ 合掌セット